2024.12.24
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。金属の屋根や外壁にサビが出ていませんか?? サビの原因や塩害によるサビ対策、サビが出た屋根の施工事例をご紹介します! サビの原因 塩害 海から吹いてくる潮風には、かなりの塩分含まれています。塩分には金属の酸化を促進させるはたらきがあり、サビを…
「コロニアル」や「カラーベスト」って聞いたことがありますか??
「カラーベスト」はケイミュー社が製造しているスレートのシリーズ名称
「コロニアル」はケイミュー社が製造しているスレートの製品の名称
つまり、「コロニアル」「カラーベスト」と呼ばれている屋根材は全て「スレート」ですね!
スレート屋根の中でも、たくさんシェアされているスレート製品の名称が「コロニアル」なので、「コロニアル」=「スレート」と定着したのでしょう。
・化粧スレート
天然石ではなく、セメントで加工された屋根材になります。軽量なので耐震性に優れています。また、他の屋根材と比べても価格が安くなります。一般的な建物では化粧スレートが使われています。
・天然スレート
粘板岩などの天然石からつくられた屋根材になります。耐久性が高く、色褪せにくいのが特徴です。価格も高く、施工にも高い技術が必要になります。東京駅の屋根が天然スレートになります。
セメントが原料の化粧スレートの屋根材は、スレート自体には防水性がありません。セメントは水分を吸収しやすいのですが、化粧スレートの表面に塗装を施すことで防水性を保っています。スレートの表面に施された塗装は、紫外線や雨風を浴び続けることで徐々に劣化して色褪せていきます。
塗膜が剥がれてくると、防水機能が低下し、スレート自体に雨水が吸収するようになります。するとスレート自体が傷んでしまい、苔が生えたり割れやすくなったりします。
屋根のカバー工法とは、今ある屋根を剥がさず残したまま、上から新しい屋根材を施工する方法なります。「重ね葺き」とも呼ばれています。
手順
1 既存の棟板金を撤去する手順
1 既存の屋根を撤去する街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん富山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.