- HOME
- ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
 
 ベランダやバルコニーの屋根は強風や雪・雹などで被害を受けやすい部分です。ベランダ・バルコニー屋根、テラス屋根などの補修や交換も街の屋根やさんにお任せください。
・台風でベランダ屋根の波板が飛んでしまった方
・雹被害でベランダ屋根に穴が開いてしまった方
・修理の機会にもっと強い素材に替えたい方
このページではベランダ屋根補修のポイントやよく使われる屋根素材について解説していますのでご参考にしてください。
またベランダやバルコニーで必要なメンテナンスと言えば屋根だけでなく防水工事も大切です。夏の暑さが気になる方には遮熱の防水工事もあります。
さらに、窓ガラスの断熱化や紫外線カットによる夏の虫対策など、ベランダ・バルコニーの総合的なお手入れについてご案内していますので、ベランダ屋根補修をお考えの際にはご参考にしてください。
		
	・台風でベランダ屋根の波板が飛んでしまった方
・雹被害でベランダ屋根に穴が開いてしまった方
・修理の機会にもっと強い素材に替えたい方
このページではベランダ屋根補修のポイントやよく使われる屋根素材について解説していますのでご参考にしてください。
またベランダやバルコニーで必要なメンテナンスと言えば屋根だけでなく防水工事も大切です。夏の暑さが気になる方には遮熱の防水工事もあります。
さらに、窓ガラスの断熱化や紫外線カットによる夏の虫対策など、ベランダ・バルコニーの総合的なお手入れについてご案内していますので、ベランダ屋根補修をお考えの際にはご参考にしてください。
【動画で確認「ベランダ・バルコニー屋根補修」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「ベランダ・バルコニー屋根補修」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
 
お住まいの中でも高い部分にありますし、樹脂製の屋根材が使われていることがほとんどです。構造を見ると、金属の骨組みにフックやプレートで固定されています。
街の屋根やさんでも、
「ベランダ屋根がどこかに飛散してしまった」
「波板の一部が割れてしまった」
「剥がれかかって強風の度にバタバタ音がしている」
このように被害を受けたお客様から補修のお問合せをよくいただきます。
 
 
ベランダ屋根の被害は強風だけではない!
雪の重みで割れてしまったので修理してほしい、雹が降りベランダ屋根に穴が開いてしまったので交換したい、というお声もいただきます。
 
ベランダやバルコニー屋根の修理は全交換をお勧めします
被害を受けてしまった原因は、そのほとんどが経年劣化であり、たまたまその部分に強い力がかかったと考えられるからです。
 
 
そのままにしておくと、強風や悪天候の度に被災することも起こりえます。風が強く吹く度に心配しなくてはならないなんて、大変な心労ではないでしょうか。
ベランダ・バルコニー屋根の補修はした方が良い?
しかし補修をしなかったことで重大な被害を招くかもしれないのです。
剥がれた屋根が人や物に直撃
 
支柱ごと倒壊
 
簡単そうに見えてもご自分での補修はご遠慮ください
ベランダの屋根はベランダの内側が雨で濡れないようにするため、手摺りよりも外側に伸びていることがほとんどです。
 
 
同様の素材が使われているカーポートの屋根も梯子や脚立を使って補修することはやめてください。バランスを崩せば大怪我に繋がりかねません。
 
塩ビ波板、ポリカ波板、同じ波板でも耐用年数は全然違います
街の屋根やさんのお勧めは耐用年数が長いポリカです︕
		
	塩ビ波板(塩化ビニール波板)とポリカ波板(ポリカーボネート波板)です。また、塩ビ波板にガラスネットを入れて強化したものも出回っています。
ガラスネット入りの塩ビ波板、見た目は強そうなのですが、実は最も強く耐用年数が長いのはポリカ波板です。街の屋根やさんでは今後のことを考えてポリカ波板をお勧めしています。
塩ビ波板(塩化ビニール製)
 
ガラスネット入り塩ビ波板(塩化ビニールをガラスネットで強化)
 
ポリカ波板(ポリカーボネイト製)
 
その他の素材
 
テラス屋根やカーポート屋根ではこのアクリルパネルが使われていることもあります。しかしポリカーボネートの方がコストパフォーマンスが高いため今ではあまり使用されていません。補修の際にもポリカ製パネルに変更されるのが良いでしょう。
 
トタンやガルバリウムなどの金属板がベランダ屋根になっているケースもあります。金属の場合、錆びることで強度が落ちてしまうので、定期的な塗り替えを行なうことで破損の被害を防ぎましょう。
 
ベランダ・バルコニー屋根補修費用の目安
ベランダ・バルコニー屋根波板交換
 
※足場が必要な場合は足場代が別途かかります。
屋根張替え+骨組み修理
 
ベランダ屋根撤去・交換
 
ベランダ・バルコニー屋根修理事例
台風で飛散したベランダ屋根にポリカ波板張替え補修
 

 
工事費用 約5.5万円
 
 
 
 
経年劣化で割れそうなポリカパネルを交換
 

 
工事費用 約13万円
 
 
 
 
ベランダ屋根を保険利用で取り替え
 

 
工事費用 約30万円
 
 
 
 
 
 
火災保険使用の注意点
申請期限は3年
 
経年劣化は対象外
 
修理金額が20万円以下の場合
 
グレードアップは対象外?
ベランダ・バルコニー・テラスの違いとは?
さらに派生したものでは「インナーバルコニー」があり、加えて同じように使われる言葉としてテラスがあります。これらの違いってどこにあるのでしょうか。悩みますよね。
まず、ベランダですが、これは屋根があり、建物の外に伸長されたスペースのことです。1階でも、それ以上の階であっても、ベランダです。階数は問われません。
 
 
建物の外ではなく、室外なのでマンションのように窪んだ部分に作られたものもバルコニーです。
そういったバルコニーには屋根みたいなものがあり、雨も防げますが上方の覆いは屋根ではなく、本来は上層階の床や陸屋根などの構造物ですからバルコニーです。
本来のバルコニーと区別するため、インナーバルコニーと呼ばれることもあります。
 
もちろん、部材によって耐用年数が長いものと短いものに分かれますが、年数が経過した分だけ傷んでいると考えるのが自然なのです。
ベランダやバルコニーの屋根に修理が必要となったのであれば、その床面もそろそろ防水工事をした方がよい時期に来ています。
 
定期的にトップコートを塗り替えていれば、その下の防水層の傷みを抑えられるので、ベランダなどが原因となる雨漏りに繋がりにくくなるわけです。
 
 
 
街の屋根やさんなら、ベランダ屋根補修と併せて防水工事も承ります。ご相談ください。
防水工事でピカピカになったベランダの床
眩しく、照り返しがきつく感じられることもあります
		
	そんな方にお勧めなのが窓ガラスへの断熱コーティングや断熱フィルムです。夏の室温上は窓ガラスの外からの熱の侵入が約7割と言われています。
冬はお部屋の熱の約5割が窓ガラスから逃げると言われています。
現在のペアガラスでは標準的なLow-E、それが塗ったり、貼ったりするだけで、効果が得られるものが登場しています。
 
 
断熱コーティング材や断熱フィルムはDIY用の製品も売られていますから、それを試してみるのもいいと思います。
試して納得できる効果がありましたら、DIY製品よりも更に高性能で長持ちするものをご提供できます。私達、街の屋根やさんにご依頼ください。
 
 
		
		Low-E金属膜が、太陽の熱線をカット!
低放射を意味するLowEmissivityの略。光の一部で熱に変化する赤外線は物質に吸収されてから、再び放射されるという特徴がある。Low-Eは赤外線をほぼ吸収せず、放射も最低限に抑えられるので、熱への変換を最低限に抑えられる。
		
			
		低放射を意味するLowEmissivityの略。光の一部で熱に変化する赤外線は物質に吸収されてから、再び放射されるという特徴がある。Low-Eは赤外線をほぼ吸収せず、放射も最低限に抑えられるので、熱への変換を最低限に抑えられる。
窓ガラスの断熱化にはさらにこんな嬉しい効果も
紫外線のお部屋への浸入をシャットアウト
Low-Eガラスやその効果のあるコーティングやフィルムはUV-Aもカットします。
お部屋の中の日焼けの他、家具やカーテン、カーペットの色褪せも防ぎます。
 
夜、お部屋が明るくても虫がよって来ない
Low-Eの効果があるコーティングやフィルムはお部屋の外に漏れる光の紫外線もカットしますので、虫が寄ってこなくなります(照明がLEDの場合も紫外線をほぼ発生しませんので、虫が寄ってきません)。
 
住宅の断熱性能は経年劣化する?
「昔よりお住まいが暑く感じる、寒く感じる」というのは気のせいではありませんし、年齢を重ねたせいでもないのです。
お住まいの断熱材を入れ替えるというのは現実的ではありませんから、こういったもので住宅本来の性能を取り戻していくのがベストなのです。
 
 
台風や降雹などがあると補修・修理のお問合せが集中し、すぐに業者が来てくれなかったり、工事までに時間がかかってしまったりということもあります。被害をうけたまま何日も過ごすのは不安ですしお住まいの見た目にもよくないですね。
 
ベランダの防水工事やその他のメンテナンスについても落ち着いて余裕をもって考えることができるはずです。
 
ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?
防水工事もお任せください まとめ
●ベランダやバルコニーの屋根は強風、雪、雹などで被害を受けやすい部分です
●ベランダ屋根は部分補修ではなく全交換をおすすめします
●高所は予想以上に危険です。DIYでの補修・修理はお控えください
●ベランダ屋根はポリカーボネートでの交換がおすすめです
●ベランダ屋根張替えだけでなく、骨組みの修理や全交換になることもあり、費用は変わります
●風災、雪災、雹災による被害なら修理に火災保険が適用できることもあります
●ベランダ屋根補修の機会に、ベランダの防水や窓の断熱施工なども検討しましょう

 
						 
									 
									 
							 
									 
		 
		



 
 
 










 
			