
2025.06.18
こんにちは!街の屋根やさん富山店です🏠今日も暑いですね☀水分補給をしっかりしましょうね!!富山市のお客様より鳥の鳴き声がするとのご相談をいただきました。 鳥の巣を発見!撤去 屋根のすき間(黄色い矢印の箇所)から鳥が入り込み、屋根の内部(軒天の内側)巣を作っているようです。 お客様…

屋根工事、屋根のリフォームをする際、雨が降ってきたらどうなるの?
と不安になられる方もいらっしゃるかと思います。
家を風雨から守っている屋根ですが、屋根の葺き替え工事を行う際には屋根の内部がむき出しになることもあります。そこで雨に当たってしまうと屋根の内部を痛めてしまう原因にもなります。そのため、施工させていただく私たちも天候には気をつかっています。
屋根の葺き替え工事中に躯体(▲写真の建築物全体を構造的に支える骨組み部分のこと)や屋根の下地部分がむき出しになり、濡れてしまうと、劣化や腐食、カビの原因になるためです。そして雨の中の屋根工事作業は危険なので職人の安全の確保のためにも屋根の葺き替え工事は「雨が降ってきたら一旦中止になる」と考えておいた方がいいでしょう。
ルーフィング(防水シート)を設置した後であれば、多少の雨が降っていても工事を続けられることがあります。屋根の瓦やスレートなど、屋根材の隙間から侵入した雨を室内まで通さずに防いでいるのがルーフィングです。
工期中の天候があやしいときは、ルーフィング工事まですみやかに終わらせます。
屋根の工事期間中、翌日の降水確率が高いことが分かっていれば、屋根を保護(養生)して工事を中止します。
突然工事中に雨が降ってきたら、ブルーシートなどですみやかに養生します。葺き替え工事の場合は、ルーフィング(防水シート)の施工まで終えていれば、多少の雨が降っても作業することは可能になります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん富山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.