街の屋根やさん富山店
〒934-0005富山県射水市善光寺38−1TEL:0120-333-417 FAX:076-654-6518
みなさんこんにちは!街の屋根やさん富山店です。雨仕舞ってご存じでしょうか?
雨仕舞とは・・・建物の中に雨水が入り込まないようにする、雨水が残らないようにする、雨水をきちんと排水するための仕組みになります。
「建物の中に雨水が入り込まないようにする」この点だけを見れば雨仕舞も防水も一緒なのでは?と思いますが、雨仕舞の「仕舞う」という言葉には片づける・始末するという意味があります。
雨仕舞は雨水を始末=雨水をスムーズに排出させること
防水は、雨水が浸透するのを防ぐこと(屋根材の下にあるルーフィングや防水性の塗料など)
「雨漏り」「防水」どちらも建物を雨漏りから守る重要な役割を果たしています。
谷板金は屋根の面と面をつなぐ、谷になっている部分に設置されており、「谷樋(たにどい)」とも呼ばれています。屋根の面に降ってきた雨水は谷板金へと流れ、谷板金から横樋や竪樋へと流れて下水・地上へと排出される仕組みになっています。
強風雨で屋根材の下へと流れた雨水を雨樋へスムーズに流すために、軒先(屋根の、外壁よりも突き出している先端の部分)設置します。
玄関や一部が二階建てになっている場合、屋根と外壁の取り合い部分に設置します。壁を伝って落ちてきた雨水が結合部分から屋根に入り込まないように、取り合い板金で排水します。
【射水市】雨漏りした瓦屋根!屋根の谷「谷板金」の交換と屋根のてっぺん「棟瓦」修理工事を行いました
射水市にて!雨漏り工事を行いました。天窓付の屋根から雨漏り!セメント瓦の割れ、棟板金の釘も抜けていました
射水市にて、雨漏りしていた軒天の工事・雨漏りの原因となった谷板金の交換・歪んでいた棟瓦の積み直し工事を行いました
南砺市で雪害対策!玄関屋根に雪止めアングル設置!!
2025.03.10
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。春らしい気持ちのいいお天気ですね🌞(花粉症のワタシはつらいシーズンがやってきました😂)雪はとけましたが、雪の影響で屋根・雨どいなどが壊れていませんか?💦射水市にて雨漏りしていた瓦屋根の谷板金の交換工事・棟瓦の積み直し工事を行いました。今回は、…
2024.12.09
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。屋根の不具合というと・屋根材(瓦やガルバリウム鋼板、コロニアル)のズレや割れ、色あせ・棟板金や棟瓦などは屋根を見上げるだけでも気づくことが多い箇所なのですが、今回は屋根の「谷板金」についてご紹介します!! 谷板金とは?? 谷板金は屋根の面と面…
2024.10.30
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。谷板金(たにばんきん)とは、屋根のどこの部分を指しているのかご存じでしょうか? 谷板金とは? 雨から家を守っている、重要な部分のひとつです。 谷板金は屋根の面と面をつなぐ、谷になっている部分に設置されています。なので、谷がない形状の屋根には谷…