
2025.07.02
こんにちは!街の屋根やさん富山店です🏠高岡市にて外壁軒天のリフォーム工事・屋根の棟瓦積み直し工事・雨どい交換工事を行っています!今回は、外壁の張り替え工事の現場の様子をお伝えします😊 トタン外壁の「張り替え工事」 正面以外の外壁は金属のトタン板です。トタン板になっている外壁は、「…

切妻屋根や片流れ屋根の傾斜がある側で外壁から屋根が突き出している部分をケラバといいます。雨水を流すための雨樋(あまどい)が設置されていない側になります。
切妻屋根の妻側から見た際、昆虫のオケラ(ケラ)が羽を開いたときに似ているため、ケラバと呼ばれるようになったようです。
日差しの調整
夏の暑いときには室内に日差しを取り込みすぎず、柔らかな光を取り込み、寒い季節になると暖かく明るい光を取り込んでくれます。ケラバがあることによって日差しの調整をしてくれるので快適に過ごせるでしょう。
外壁の劣化を防ぐ
外壁から突き出しているケラバがあることで、屋根から落ちてくる雨水が外壁に当たりづらくなります。外壁が雨水によって汚れることや、水分よる劣化を防いでくれます。
それに加えて、ケラバがあることで紫外線による外壁の劣化も防いでくれています。
瓦屋根のケラバには袖瓦(そでがわら)という瓦が取り付けられています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん富山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.