2024.12.26
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。めちゃくちゃ寒くなってきましたね>< 「うちの瓦の屋根、なんか白いもんとか土みたいもん落ちてきとるわ・・・」「瓦屋根のてっぺん、かたがって崩れとる!」「家建ててから屋根上、見てもらってないから見てほしい!」などなど!屋根のことで不安があったり…
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。
以前、緩勾配(傾斜が緩やか)の屋根のメリット・デメリットをご紹介しました。
今回は急勾配の屋根についてご紹介します!
屋根の勾配とは・・・屋根の傾斜の度合いのことを指しています。色んな形状の屋根があるように、屋根の勾配も建物によって異なります。
急勾配とは傾斜が急な屋根のことで、6寸勾配以上の屋根を指しています。
以前ご紹介した、緩勾配(傾斜が緩やか)の屋根のメリット・デメリット
では、傾斜が緩やかな屋根は雨水がスムーズに流れにくいため、雨漏りのリスクが高くなる
などのデメリットがありました。
急勾配の屋根にすれば雨漏りのリスクも軽減される?メリットはたくさんあるのかな?
と思われるかもしれませんが、急勾配の屋根にもメリットとデメリットがあります。
雨漏りのリスクが低い
屋根の傾斜が急であれば屋根に落ちた雨水の流れがよく、緩勾配の屋根と比べると雨漏りするリスクが低くなります。
屋根裏のスペースが広くなる
屋根と天井の間のスペースが広いため、屋根裏のスペースを有効活用できます。
コストがかかる
緩勾配の屋根に比べると、急勾配の屋根は高さがあるため屋根の面積が広くなります。屋根の面積が広くなると、屋根の工事やメンテナンスの施工費用が掛かってしまいます。
また、傾斜が急であれば屋根の上に上がっての作業が難しくなり、屋根の上にも足場の設置が必要になることがあります。
風の影響を受けやすい
急勾配の屋根は屋根に高さがあるため、風が屋根に当たる面積が広くなります。そのため、強風や台風の影響を受けやすくなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん富山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.