上の写真はスレート屋根に苔が発生してしまった状態です。
屋根材が劣化して塗装被膜がはがれてしまうと防水機能が低下します。防水機能が低下すると、雨水や汚れなどを吸収してしまいます。そこから湿気がたまり、苔や藻が発生してしまうのです。
表面がざらざらしているスレートの屋根材、セメント瓦、モルタル瓦、素焼きの瓦は苔が生えやすいです。同じ瓦屋根でも釉薬が塗ってある瓦、いぶし瓦には苔が生えにくいです。金属系の屋根も苔は生えにくいです。表面がツルツルしているものは雨水も流れやすく、苔が生えにくい傾向があります。
苔の胞子は空気中に飛んでいます。その胞子が屋根に付着して、水分を吸収すると繁殖します。
建物の近くに川や森がある、湿気が多い場所、水はけが悪い場所などは苔が生える可能性が高くなります。苔が繁殖しやすいかどうかは環境によって大きく左右されます。
苔が生えてしまうと屋根材が常に水分を含んだ状態になり、もろくなってしまい割れたり削れたりすることがあります。
水分を含んだ屋根材をそのまま放っておくと、内部まで湿気が溜まります。すると屋根材だけではなく、防水紙や木材まで腐ってしまう可能性があります。防水紙や木材まで腐ってしまうと塗装のメンテナンスだけでは厳しく、葺き替え工事する必要があります。
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト等)の場合には屋根材自体も軽量なので、苔を落としたあと塗装でのメンテナンスのほかにカバー工法も可能です。
苔のが繁殖した場合には、状態に応じてメンテナンス方法をご提案させていただきます!
屋根材の劣化により屋根の内部まで傷んでしまう前に、お早めに点検・メンテナンスをおススメします!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん富山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.